메뉴 건너뛰기
.. 내서재 .. 알림
소속 기관/학교 인증
인증하면 논문, 학술자료 등을  무료로 열람할 수 있어요.
한국대학교, 누리자동차, 시립도서관 등 나의 기관을 확인해보세요
(국내 대학 90% 이상 구독 중)
로그인 회원가입 고객센터 ENG
주제분류

추천
검색

논문 기본 정보

자료유형
학술저널
저자정보
저널정보
한국일본근대학회 일본근대학연구 일본근대학연구 제48호
발행연도
2015.1
수록면
35 - 52 (18page)

이용수

표지
📌
연구주제
📖
연구배경
🔬
연구방법
🏆
연구결과
AI에게 요청하기
추천
검색

초록· 키워드

오류제보하기
海外の日本語文献のコレクションが日本研究を支援する上で抱える問題点を洗い出すための一連の基礎調査を、アジアと欧米主要国を対象として実施してきた。中国については:これまでの海外の調査結果との比較;日本語文献所蔵機関の総合目録の可能性;研究活動を方法や情報源、情報サービス側とセットにして捉えることを念頭に置いて、大学の日本研究所等いくつかの機関を訪問・調査した。 その結果、中国における日本研究の特徴として:日本の近代化への関心;手段としての直接交流;情報源としての日本語本位という3つの点を見出した。総合目録の可能性と中国語の文献について、現地図書館の運営方式が一般に資料への直接アクセスを旨とする一方で、国家的情報機関としては、モノグラフ・逐次刊行物ともに総合目録の編集を重視しており、和文文献に関してはすでに始まったところである。中国語文献、和文文献ともに国際協力の可能性がありうるとみた。調査対象の捉え方として、研究をその方法や支援体制と併せてつかむことは、中国の日本研究の特徴から見て有効であると判断できた。中国と日本という二国間の研究や情報交流の調査から、グローバルな視野に拡大した調査が必ず必要となる。

목차

등록된 정보가 없습니다.

참고문헌 (10)

참고문헌 신청

함께 읽어보면 좋을 논문

논문 유사도에 따라 DBpia 가 추천하는 논문입니다. 함께 보면 좋을 연관 논문을 확인해보세요!

이 논문의 저자 정보

최근 본 자료

전체보기

댓글(0)

0