지원사업
학술연구/단체지원/교육 등 연구자 활동을 지속하도록 DBpia가 지원하고 있어요.
커뮤니티
연구자들이 자신의 연구와 전문성을 널리 알리고, 새로운 협력의 기회를 만들 수 있는 네트워킹 공간이에요.
이용수
1. はじめに
2. 先行研究
3. 調査
4. まとめと今後の課題
参考文献
논문 유사도에 따라 DBpia 가 추천하는 논문입니다. 함께 보면 좋을 연관 논문을 확인해보세요!
韓国人日本語学習者の接続助詞「と」の使用実態 : 事実的用法を中心に
한국일본어학회 학술발표회
2016 .09
韓国人日本語学習者の発音および発音指導に対するビリーフ : 因子分析の調査から
대한일어일문학회 학술대회 발표논문 요지집
2016 .04
韓国人日本語学習者の役割語習得に関する意識調査
대한일어일문학회 학술대회 발표논문 요지집
2018 .11
韓国人日本語学習者のアクセント生成における母語の影響研究
한국일본어학회 학술발표회
2015 .03
韓国人日本語学習者の音声に見られる境界音調とその発達過程
한국일본어학회 학술발표회
2015 .03
友人同士3 者間の意見交渉談話におけるワキの聞き手の参与効果から見たラポールマネジメント - 日本語母語話者大学生と韓国語母語話者大学生の会話データ分析から -
한국일본어학회 학술발표회
2024 .09
「けど」と「는데」の使用実態に関する日韓対照研究 : 共起形式の種類と頻度を中心に
일본문화학보
2018 .08
日本語の「察し」に対して韓国人日本語学習者が抱く印象 - 勧誘に対する断り場面から -
한국일본어학회 학술발표회
2023 .03
多言語の在韓日本語学習者におけるOPI データの比較 : コードスイッチングの観点から
한국일본어학회 학술발표회
2023 .09
SNSを用いた遠隔交流授業の有用性
일본어문학
2019 .01
韓国人日本語学習者の減少に対する分析 - 3.11以降に焦点を当てて -
대한일어일문학회 학술대회 발표논문 요지집
2019 .04
한국인일본어학습자의 추량표현 「そうだ」 「ようだ」 「らしい」의 습득연구
일본어문학
2017 .01
大学生のジェンダー意識に見る日本語のジェンダーのこれから - 大学生の意識調査から -
한국일본어학회 학술발표회
2024 .09
韓国人日本語学習者の聞き取り能力に関する考察 - 文単位の調査から -
한국일본어학회 학술발표회
2024 .09
日本語非母語話者を繋ぐ遠隔交流プロジェクトの試み : ビジターセッションとオンラインセッションの比較結果から
대한일어일문학회 학술대회 발표논문 요지집
2016 .04
中等教育と大学との連帯教育の実践 - コミュニケ-ション中心の会話授業の考察から
대한일어일문학회 학술대회 발표논문 요지집
2023 .11
現代日本語の自他両用動詞に関する一考察 : 和語を中心に構文的観点から
한국일본어학회 학술발표회
2016 .09
場所の格助詞「に」「で」の誤用原因の分析結果 - 韓国人日本語学習者の「母語の影響」の観点から -
대한일어일문학회 학술대회 발표논문 요지집
2024 .11
韓国人帰国生日本語の存在表現に関する縦断的考察
한국일본어학회 학술발표회
2018 .03
大学の日本語教材に出現する副詞の使用実態
대한일어일문학회 학술대회 발표논문 요지집
2022 .04
0